グルメ

高知のご当地ラーメンはパンチ力抜群!

高知味噌カツラーメン

県民のソウルフードにもなった「みそかつラーメン」

「ラーメンが食べたい!」。日本人であれば、そんなラーメン欲に駆られる瞬間が慢性的におとずれるものです。特にお酒を飲んだ後に、猛烈な勢いですするラーメンの味は格別ですね。
ところで、みなさんは日本のご当地ラーメンをどのくらい知っているでしょうか。北海道の札幌ラーメンや神奈川県のサンマーメン。徳島県の徳島ラーメンに鳥取県の牛骨ラーメンなどなど、全国にはオリジナリティ溢れるご当地ラーメンが数多くあります。
その独創性で多くのラーメン好きを虜にするご当地ラーメン。すでに全国区の知名度を誇るラーメンもあれば、まだまだ世間には知られていないような創作ラーメンも多々あるかと思いますが、高知県にも全国的にはまだまだメジャーとはいえないご当地ラーメンがあるのをご存知ですか?

それが「みそかつラーメン」です。

高知県の名物料理はカツオのたたきだけではありません。この「みそかつラーメン」こそが、高知県民にとっての身近なソウルフードなのです。わざわざ足を運んででも食べたいと思わせる高知県のご当地ラーメン「みそかつラーメン」の魅力に迫りましょう。

 

みそラーメンの上にドカっと豚カツを乗せて

「みそかつラーメン」と聞くと、名古屋名物である「みそかつ」がラーメンの上に乗っているのかと思う人もいるでしょうが、「みそかつラーメン」に、あのような八丁味噌をベースにした甘いソースがかかった「みそかつ」は入っていません。味噌ラーメンの上にシンプルな豚カツがドンっとトッピングされたビジュアル。作りはいたってシンプルながらも、パンチの効いた見た目は豪快なイメージが強い高知県らしさを感じさせます。

スープは野菜の旨みがしっかりと凝縮され、ほのかにニンニクの旨みも漂う味噌ベース。重厚そうな見た目とは裏腹に、ややあっさりとした味わいが特徴的。「みそかつラーメン」を取り扱う多くの店で使われる麺は中細麺で、具材はチャーシューのほかに、もやしがどっさり、青ネギもたっぷりが基本。豚カツは別皿で提供されるのではなく、ラーメンの上にドンと乗せられたまんま提供されます。そのため、サクサクとした衣の食感を味わうというイメージではなく、どっぷりとスープに浸って味のしみた豚カツを味わうと考えるのがベター。噛み付けば、口のなかであっさりとしていながらも味わい深い味噌の風味と豚カツを包み込む衣の油がジワーっとからみあいます。味噌ラーメンと豚カツの相性のよさに脱帽することは間違いありません。

「みそかつラーメン」の誕生と現在

このB級グルメ感全開のラーメンが誕生したのは、今からおよそ50年前の1967年。高知市内に店を構えたラーメン店「豚太郎」のご主人、大本孝行さんによって考案されました。ラーメン店を開業する前は、食堂など経営していた大本さん。食堂時代に人気だったカツ定食のカツを、ラーメンに入れてみようという斬新な発想から生まれたのが「みそカツラーメン」です。
ちなみに、高知県内ではじめて味噌ラーメンを提供したのも「豚太郎」なんだとか。
このボリューム満点でパンチの効いた「みそかつラーメン」は、「ボリューム命」な高知県民にとってはたまらない逸品。評判はたちまち高知県中に広がり、「豚太郎」は目実ともに人気のラーメン店へとのぼりつめました。
その後の「豚太郎」はというと、それぞれの店舗の店長に店を譲るかたちで、1970年からチェーン展開を始めます。現在では県内に30店舗以上を構えており、ラーメンと餃子の素材と価格といった基本ルールを守っていれば、どんなアレンジを加えても構わないという柔軟な経営方針の影響からか、お店によって味やメニューが微妙に異なるのも魅力のひとつ。

また、「豚太郎」にならって他のラーメン店でも次々と「みそかつラーメン」がつくられ、いまでは県内のおよそ160軒のラーメン店のうち、70軒ほどのお店で提供されているといわれています。

ラーメン界に革命を起こした大本さんの発想は、現在も県内中で脈々と受け継がれているのです。